元死にかけ30代女子のネガティブループ脱却劇

かたづけをきっかけに死にたいマインドから抜け出した30代女子のブログ

座学だけでは身に付かない。整理収納を早速実践した結果。

f:id:yamii-san:20190804200714j:plain

やみーです。

 

先日、

 

整理収納アドバイザー2級の講座を

受けてきました。 

www.yamii-san.com

 

整理収納について

学んできましたので

 

早速実践してみました。

 

 

行動しないと片付かない

「整理収納を学んできた」と言っても

 

実際にやってみないと

片付きません。

 

そして

いきなり押入れなどの

強敵を相手にすると

 

時間的にも精神的にも

心が折れそうになる

可能性があるため

 

まずは範囲狭い場所から始めて

徐々に難易度を上げていきます。

 

何事も

 

「簡単なレベルから始める」

 

ということが大切です。

 

早速実践

実際に私の引き出しがこちら。

f:id:yamii-san:20190804194703j:plain

これだけブログで

片付けと言ってる割に

微妙な引き出しです。

 

驚くようなモノの多さではないと

思いたいです。

 

この引き出し

実は何度も片付けをしており

 

「使いにくくて困っている」

 

というほどではないですが、

 

モノがちょっと多いなーと

思ってはいたものの

 

これ以上

整理することが

できませんでした。

 

では、

実際にやっていきます。

 

1、全部出す

f:id:yamii-san:20190804194758j:plain

まずは

引き出しのモノを全部出します。

 

全部出すことで

 

「こんなにも

 モノが入っていたのか!」

 

ということを

視覚的に捉えます。

 

2、使っているモノと使っていないモノに分ける

f:id:yamii-san:20190804194801j:plain

入っていたモノを

使っているモノと使っていないモノに分けます。 

 

使っているモノとは

 

「過去1年以内に使ったか?」

 

これが目安となります。

 

それを念頭に置き

4つの領域に分けます。

 

4つの領域について

いろいろ説明があるのですが

 

今回は実践の様子を優先とするため

簡単にまとめると

  • アクティブ・・・毎日のように使う
  • スタンバイ・・・たまに使う(すぐに使える状態)
  • プロパティ・・・使っていない(持ってるだけ)
  • スクラップ・・・廃棄され待ち(ゴミ)

 

上記の4つのどれに当てはまるか考えて

分類します。

 

少し余談ですが

 

 

スタンバイ領域に

マスキングテープがたくさんあるのは

 

セロテープ代わりに使ったり

メモを書いてペタペタ貼って使うので

 

私にとっては使っているモノ

であるためです。

 

この時の分類は

その人が使っているかどうか

ということで判断します。

 

3、使っていないモノをどうするか考える

f:id:yamii-san:20190804194809j:plain

プロパティ領域のモノ

 

つまり

 

「持っているだけのモノ」

 

この処理を考えます。

 

使っていないので

全部手放していいはずですが

 

心理的に

なかなか難しいです。

 

そこで 

その中でも

 

「戻す」

「捨てる」

「別の場所へ移動する」

 

ということを考えます。

 

この時注意すべきは

 

別の場所へ移動すると

モノがたらい回しになる

可能性があるので

 

移動先でもこの先使わないモノは

手放すようにしましょう。

 

プロパティ領域のモノを分類した結果がこちら

f:id:yamii-san:20190804194812j:plain

結構、捨てるものがありましたね。

 

4、仕切りを準備する

f:id:yamii-san:20190804194816j:plain

引き出しへ収納したモノが

わかりやすく取り出しやすいように

 

引き出しの中を区切ります。

f:id:yamii-san:20190804194822j:plain

今回は、

元から使っていた仕切りに

箱を一つ追加しました。

 

しっかりした

仕切りがなくても

 

お菓子などの箱や

紙袋などで

 

仮で仕切りを作り

 

定着したら

ちゃんとしたものを

買えばいいと思います。

 

この時の配置は

一度整理収納が終わっても

 

使いにくければ

どんどん変えてOKです。 

 

5、収納するf:id:yamii-san:20190804194825j:plain

 

モノを収納するときは

 

よく使うモノは

引き出しの手前

 

あまり使わないモノは

引き出しの奥

 

という配置にしましょう。 

 

この時に

「やっぱりここじゃないな」

と思ったものは

 

また移動させました。

 

特に0.3のシャーペンの芯は

本体を会社に持って行ったため

 

家に置いておく意味がなく

会社へ持って行くことにしました。

 
感情ではなく使っているかどうかで決める

この引出しは

 

講座を受けるまで

何度も整理していました。

 

しかし、

 

講座で学んだやり方で

やってみると

 

想像以上に

不用品が混ざってました。

 

はやり

 

理論的に教わると

理解度が全然違います。

 

しかし、

頭で理解していても

心が追い付かない。

 

実際にモノにふれて

整理を行うと

 

結構迷うこともあり

 

悩みながら片付けをして

全部で1時間

かかってしまいました。

 

写真を撮りながら行ったことも

要因としてあるかもしれませんが、

 

どうしても感情が入ってしまい

 

いるモノといらないモノを分ける

「整理」の部分に

 

一番時間がかかってしまいました。

 

 

「モノを持つのは

 疲れるなぁ・・・」

 

と改めて感じています。

  

最後に

講義では

 

「グルーピング」という

 

一緒に使うモノを

まとめておく

 

という整頓の仕方など

 

他にも

 

整理収納を行う上で

考えるべきこと

 

について学びました。

 

今後そのあたりも

お伝えしていければと思います。

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。